• 公開日:2025/07/04

SharePoint で見栄えの良い FAQ ページを作る方法【折りたたみ式&3段組スタイル】

SharePoint で見栄えの良い FAQ ページを作る方法【折りたたみ式&3段組スタイル】

社内ポータルサイトやチーム向けの情報共有サイトで、「よくある質問(FAQ)」ページは非常に重要なコンテンツのひとつです。

しかし、単に質問と回答を並べるだけでは、見づらかったり、探しづらかったりして、逆にユーザーの手間を増やしてしまうこともあります。そこで本記事では、SharePoint の標準機能だけで実現できる、見た目も使いやすさも考慮した FAQ ページの作成方法を 2 パターン紹介します。

  1. ページ内で完結する「折りたたみ式(アコーディオン型)」FAQ
  2. カテゴリ別に質問を並べて、詳細はポップアップで表示する「3段組スタイル」FAQ

どちらの方法も SharePoint リストを活用することで、更新の効率化や情報の一元管理が可能です。各スタイルの作り方だけでなく、それぞれのメリット・デメリットや活用シーンも具体的に解説していますので、社内 FAQ の改善を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

 


 

●この記事の目次

  1. FAQ ページ作成の基本:SharePoint リストを活用しよう
    1-1. FAQ リストの構成について
  2. 方法①:折りたたみセクションを使った FAQ(アコーディオンスタイル)
    2-1. 特徴
    2-2. 作成ステップ
    2-3. メリットとデメリット
  3. 方法②:3 段組セクションを活用したスタイル(カテゴリ別リンク形式)
    3-1. 特徴
    3-2. 作成ステップ
    3-3. メリットとデメリット
  4. どちらを選ぶべき?
  5. SharePoint に関するご相談はSGプラスまで

 


 

FAQ ページ作成の基本:SharePoint リストを活用しよう

まず、どちらの方法でもベースとなるのが「SharePoint リスト」です。事前にリストを用意しましょう。

 

FAQ リストの構成について

リストをベースに情報を管理する場合は、以下のような列を用意します。

列名

内部名

種類

用途

質問

title(デフォルト値)

一行テキスト

実際の質問内容

回答内容

answer

複数行テキスト

回答内容

カテゴリ

category

選択肢

質問の分類(例:システム、人事)

表示順

display

数値

並び順の制御(任意)


回答内容の「列」で複数行テキストのオプションで「リッチテキスト」を適用すると、リンクや画像を入れることも可能です。

 

作成リスト(例):

FAQ リスト 例

このリストを活用して、ページ上に FAQ を動的に表示していきます。
また、ページに反映する際、選択するデザインによって表示用のビューを作成する必要があります。

 

リストの作成方法やビューについての説明は、下記のブログで詳しく解説しています。ご参照ください。

 【SharePoint】リストを作成して情報整理!効率的に情報を共有しよう
 【SharePoint】ビューを活用して見やすいリストを作成しよう

 

 

方法①:折りたたみセクションを使った FAQ(アコーディオンスタイル)

特徴

  •  質問と回答内容が同時に展開される UI
  • ページ内で完結
  • ユーザーにとってスムーズな閲覧体験

作成ステップ

  1.  ページを新規作成し、セクションを追加します。「+」をマウスオーバーをすると「+セクション」(図中①)と変わりますのでクリックします。次に「1 段組み」(図中②)をクリックします。
    折りたたみセクションを使った FAQ


  2. セクションの「編集」(図中③)をクリックします。右側に表示された「このセクションを折りたたみ可能にする」を「オン」(図中④)にします。オンにしますと、下に折りたたみのオプションが表示されるので、必要に応じて設定を変更してください。
    ※ページを開いた時に、折りたたみを閉じて表示したい場合は、オプションの一番下「既定の表示」を「折りたたみ済み」に変更しましょう。デフォルトでは「展開済み」になっています。
    折りたたみセクションを使った FAQ


  3. web パーツを追加します。セクションの中の「+」(図中⑤)をクリックし、「リスト」(図中⑥)を選択します。
    折りたたみセクションを使った FAQ

  4. リストを呼び出します。作成したリスト(図中⑦)がパーツ上に表示されるので選択します。
    折りたたみセクションを使った FAQ

  5. 呼び出したリストの表示を整えるため「編集」(図中⑧)クリックします。右側に表示された設定画面から「表示する」の下部(図中⑨)をクリックし作成したビュー(※)を選択します。必要に応じて「サイズ」や「コマンドバー」「すべて表示」ボタンなどの設定します。最後に「適用」(図中⑩)クリックすれば完了です。

    (※)カテゴリごとにフィルターされたビューを事前に作成しておいてください。
    詳しくは下記のブログをご参照ください。

     【SharePoint】ビューを活用して見やすいリストを作成しよう

    折りたたみセクションを使った FAQ

  6. 上記の 1 ~ 5 の工程を繰り返すことで、カテゴリごとの折りたたみ FAQ ページが完成します。
    折りたたみセクションを使った FAQ

※上級者向きですが、JSON で書式設定したリストビューを埋め込めば、折りたたみ機能をリスト側で制御することも可能です。

 

メリットとデメリット

項目 メリット デメリット
閲覧性 ページ内で完結し直感的 質問数が多くなると縦長になりやすい
デザイン アコーディオンで動きがあり、見栄えが良い 回答内容の書式設定の工夫が必要
更新性 リストに追加するだけでOK 検索性はやや低い(ページ上でのフィルターや絞り込みに不向き)
モバイル対応 1 カラムで扱いやすく、スマホでも見やすい 折りたたみ操作が面倒に感じるユーザーもいる

 

 

方法②:3 段組セクションを活用したスタイル(カテゴリ別リンク形式)

特徴

  • 質問一覧をカテゴリ別に分けてリンク表示
  • 詳細はリストアイテム詳細で確認
  • 質問数が多い場合やカテゴリ分けが明確な場合に適している

 

作成ステップ

  1. ページを新規作成し、セクションを追加します。「+」をマウスオーバーをすると「+セクション」(図中①)と変わりますのでクリックします。次に「3 段組み」(図中②)をクリックします。
    3 段組セクションを活用したスタイル

  2. 各段組みに Web パーツ「リスト」を追加します。セクションの中の「+」(図中③)をクリックし、「リスト」(図中④)を選択します。
    3 段組セクションを活用したスタイル

  3. リストを呼び出します。作成したリスト(図中⑦)がパーツ上に表示されるので選択します。
    3 段組セクションを活用したスタイル

  4. 呼び出したリストの表示を整えるため「編集」(図中⑥)クリックします。右側に表示された設定画面から「表示する」の下部(図中⑦)をクリックし作成したビュー(※)を選択します。ここの場合は、「システム(質問のみ)」を選択します。必要に応じて「サイズ」や「コマンドバー」「すべて表示」ボタンなどの設定します。最後に「適用」(図中⑧)クリックします。最後にリストのタイトルはカテゴリの名前に上書き変更(図中⑨)しましょう。

    (※)カテゴリごとにフィルターされたビューを事前に作成しておいてください。
    詳しくは下記のブログをご参照ください。

     【SharePoint】ビューを活用して見やすいリストを作成しよう

    3 段組セクションを活用したスタイル

  5. 質問をクリックするとポップアップ表示で、リストアイテムが表示されるため「回答内容」が確認できます。
    3 段組セクションを活用したスタイル

 

メリットとデメリット

項目 メリット デメリット
閲覧性 カテゴリ別に整理でき、一覧性が高い クリックしないと回答内容が見れない
デザイン 質問のみの表示なので見やすい 長い質問だと行が揃わず見栄えが悪くなる
拡張性 質問が増えてもリストだけ更新すればOK ポップアップ表示がクラッシク UI
検索性 リスト連携でフィルター・検索が活用できる 最初の設計に手間がかかる
(分類・リストのビュー作成)

 

 

 

どちらを選ぶべき?

特徴 折りたたみ式 3 段組スタイル
表示の一体感
質問数が多い場合
モバイルでの見やすさ
カテゴリ別整理
デザイン自由度
更新のしやすさ
(リストベースで自動)

(リストベースで自動)

 

 

 

SharePoint に関するご相談はSGプラスまで

SharePoint で FAQ ページを作成する際は、「どのような情報を、どのように届けたいか」によって最適なスタイルが変わります。

例えば、質問数が少なく、1ページ内で完結させたい場合は「折りたたみ式(アコーディオン)」が向いています。ユーザーはクリックだけで回答をすぐ確認でき、スクロールしながら直感的に閲覧できます。モバイル端末でも操作がシンプルなため、スマホ中心の利用環境にも適しています。

一方で、FAQ の件数が多く、カテゴリ別に整理したい場合は「3 段組スタイル」が効果的です。質問をカテゴリごとに一覧表示し、それぞれの詳細をポップアップ表示することで、情報の整理・拡張性・更新性が格段に向上します。リストを活用することで、担当者が非エンジニアでも簡単に更新可能です。

どちらの方法でも、「SharePoint リスト」をベースにすることで、FAQ コンテンツの一元管理や将来的な再利用(例:検索、フィルター、Power Automate 連携など)が可能になります。

おすすめの選び方:

✔ スマートでシンプルに見せたい → 折りたたみ式
✔ 情報量が多くカテゴリ別に整理したい → 3段組リンク型
✔ 複数の用途やユーザー層がある場合 → 両方を併用するのも効果的


自社のサイト構成やユーザーの閲覧傾向に合わせて、最適な FAQ ページのスタイルを選択してみてください。

SGプラス株式会社では、ポータルサイトのカスタマイズ、Web パーツを活用したさまざまなニーズにもお応えできます。お気軽に弊社にご相談ください。
Microsoft 365 の専門コンサルタントが丁寧にご説明いたします。

SharePoint の関連ブログ一覧は こちら

関連サービス:SharePoint ポータルサイト構築支援サービス

人気のブログ